砂の器 松本清張の名作

亀嵩駅

 
 

 砂の器は松本清張の小説である。それが野村芳太郎監督,脚本橋本忍&山田洋次で映画化された。その後中居正広主演でドラマ化されたり,東山紀之主演でドラマ化されたりしてご存じの方も多いと思う。
私自身は中学生の頃に映画館で見て感動して以来のファンである。

 丹波哲朗が今西刑事、森田健作が吉村刑事を演じ,加藤剛がニヒルなピアニスト音楽家和賀英良を演じている。

 映画は冒頭、国電蒲田操車場で男の殺害死体が発見される場面から始まる。男は前日の深夜蒲田駅近くのトリスバーで若い男と話しているところを目撃されていた。男は「かめだ」はどうだとかズーズー弁で話していたという。かめだという東北弁の方言からたどって東北地方の羽後亀田を捜査するが,めぼしい情報もないため,今西は国立国語研究所を訪ねて,東北弁が東北だけではなく,中国地方の一部地域で話されていることを突き止め,亀嵩という地名があることを突き止めた。警察官三木の養子が突然,警察署を訪ねてきて,死体の身元が判明する。今西刑事は亀嵩に向かい,警察署,駐在所に出向き,その土地の故老から亀嵩の駐在所の警察官で三木謙一さんが勤務していたときの日誌から2人のこじきが亀嵩にやってきたことを突き止めた。
 父親はらい病にかかっており,一緒にいた子どもへの感染を恐れて,隔離することを決定し,父親を療養所に収容したことが判明した。ドラマはそこから佳境に入る。

 あとはDVDかAmazonプライム・ビデオを見てほしい。

日本の原風景が運命の交響曲の胸に迫る音楽に圧倒されるだろう。日本を代表する名作をぜひ見てほしい。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました